株式会社NafiaS
English
AIR M1マスク
オンラインストア

株式会社NafiaS

AIR M1マスク
オンラインストア

ダニアレルギーの原因・症状・悪化させないための対策とは?寝具の扱い方についても紹介

2023.12.12
ダニアレルギーの原因・症状・悪化させないための対策とは?寝具の扱い方についても紹介

ダニアレルギーの症状を疑う方のなかには、「ダニアレルギーによってどのような症状があらわれるのか気になる」「症状を抑えるための対策を知りたい」と思っている方もいるかもしれません。ダニによるアレルギーは一年中発症する可能性があるため、ダニのアレルゲンを増やさないための対策が重要です。今回は、ダニアレルギーの症状や原因、ダニアレルギーを取り除く対策などについてご紹介します。

目次

AIR M1

高性能マスク「AIR M1」「微粒子を99%カット」とブロック性能が高いのが特徴です。
日本唯一の繊維学部を持つ信州大学と共同開発した、ナノテク繊維素材「NafiaS®(ナフィアス)」をフィルターに使用。フィルターの重さは従来の1/100以下、厚みは1/200以下を実現しました。つけ心地が軽く、睡眠時間にマスクを着用してもストレスを感じにくいでしょう。極細繊維を使ったフィルターは呼吸がしやすいといったメリットもあります。実際に使用した方の中で9割以上が、従来のマスクとの違いを実感しています。ぜひ「AIR M1」をお試しください。

ダニアレルギーとは?

ダニアレルギーとは、ダニの死がいやフンを吸い込むことでアレルギー症状が出ることです。国内のぜん息患者の50%以上が、ダニの影響によりアレルギーを発症していると言われています。

花粉などのアレルギーは季節性アレルギーと呼ばれていますが、ダニなどハウスダストに含まれるアレルギーは年間を通して症状があらわれることから、通年性アレルギーに分類されています。

ここからは、ダニアレルギーの症状や原因について詳しくご紹介します。

ダニアレルギーの症状

ダニアレルギーによって次のような症状や疾患を引き起こす可能性があります。

アレルギー性鼻炎
アレルギー性鼻炎は、くしゃみや鼻水、鼻づまりの症状がでる疾患です。鼻水は風邪などの細菌が影響して出る黄色や緑色のものとは違い、透明で水っぽいのが特徴です。

気管支ぜん息
気管支ぜん息は、気管支の炎症が慢性的に続く病気です。呼吸をするときに「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といったぜん鳴がしたり、咳が出て呼吸が苦しくなったりすることがあります。

アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎は、皮膚に湿疹があらわれたり、強いかゆみが出たりするのが特徴です。湿疹は手や足の関節やおでこ、口や耳の周りなど皮膚がやわらかい場所に出ることが多く、改善と悪化を繰り返す傾向があります。

アレルギー性結膜炎
アレルギー性結膜炎は、目にかゆみが出たり、充血やむくみの症状があらわれたりします。目の中にゴロゴロした異物感を感じることもあります。

じんましん
じんましんは、皮膚が円形や楕円形などまだらな模様でくっきりと赤く腫れ上がります。しばらくすると跡形もなく腫れとかゆみが消えるのが特徴です。

(参考:神奈川県『アレルギー疾患の主な症状と予防』)
(参考:アレルギーポータル 『アトピー性皮膚炎』)
(参考:アレルギーポータル 『蕁麻疹(じんましん)』) 

ダニアレルギーになる原因は部屋が汚いから?

ダニアレルギーになるのは、ダニのフンや死がいの吸い込みによって体の免疫反応が過剰に働くことが原因です。室内に生息している主なダニの種類は、チリダニ科の「コナヒョウヒダニ」や「ヤケヒョウヒダニ」などがいます。これらのダニは「温度と湿度」「エサ」「場所」の以下の条件が揃うと爆発的に繁殖する可能性があるため注意が必要です。

ダニが好む環境
温度・湿度エサ場所
【温度】25℃から30℃
【湿度】60%から80%
・人のアカやフケ
・ホコリ
・食べ物のカス
・カビ
・寝具
・ソファ
・じゅうたん
・クローゼット
・押入れ

室内をできるだけ清潔に保ち、ダニが好む環境を作らないことがダニの繁殖防止につながります。

ダニアレルギーを引き起こしやすい時期

ダニアレルギーは通年性ですが、中でも特に症状が出やすいのは秋頃とされています。ダニは、気温も湿度も高い梅雨や夏頃にかけて一気に繁殖します。その後2〜3カ月程度の寿命を経て、秋頃に死がいやフンが増加し、ダニアレルギーを引き起こす可能性が高まります。

ダニが繁殖しやすい場所

人が生活をする家の中は、ダニにとって繁殖しやすい環境が整っています。特に、人が長時間いる場所は湿気が溜まりやすく、さらにエサとなる人のアカやフケ、食べ物のカスが多くあるためダニにとっては好条件です。以下のような場所で、ダニが繁殖しやすいとされています。

布団などの寝具
人は一晩でコップ1杯ほどの汗をかくと言われています。かいた汗により寝具内の湿度が上がり、人の体温で温度も上昇します。また、エサとなる人のフケやアカも落ちやすい場所なので、ダニにとって好条件の環境です。

ソファ
ソファは家族で共有することが多く、使用頻度が高い特徴があります。また、ソファでお菓子などを食べることもあるため、食べカスが溜まりやすい場所です。特に布製のソファは革製に比べてダニが繁殖しやすい素材とされています。

じゅうたん
じゅうたんは共有スペースに敷かれていることが多いため、人のフケやアカが蓄積しやすい特徴があります。また、ダニが潜ることができるので掃除機などの掃除で完全に取り除くのが難しい場所です。

クローゼット、押入れ
クローゼットや押入れなどは開閉する回数が少ないため、換気がされず湿気がこもりやすくなります。また、衣類についたホコリが溜まりやすいのでダニが増えやすくなります。押入れに布団を片付けている場合は、布団に付着したダニが押入れの中で繁殖していることもあるため、注意が必要です。

ダニアレルギーを悪化させないための対策

ダニアレルギーを悪化させないためには、日頃の対策が大切です。ここでは、家の中でできるダニアレルギー対策についてご紹介します。

ダニアレルギーを悪化させないための対策
対策1:こまめに掃除をする

ダニのフンや死骸を取り除くため、こまめに掃除を行いましょう。部屋の中にホコリの溜まる場所を作らないことが大切です。

寝具やじゅうたんの掃除機がけは週に1回以上、1㎡につき20秒以上かけることが推奨されています。掃除機は排気循環式のものや水フィルター式のものを使うことで掃除機が吸い込んだハウスダストを再び外にまき散らすのを防ぐことができるのでおすすめです。

また、掃除機をかける際は、窓を開けて換気をしましょう。掃除機がけの前に床の拭き掃除をすると、床に落ちているホコリの巻き上げが少なくなります。

対策2:室内の湿度を下げる

除湿機を活用するなどして室内の湿度を60%以下に維持しましょう。湿度を抑えることで、ダニの繁殖が少なくなります。洗濯を部屋干しする場合は、一時的に室内の湿度が高くなるので注意が必要です。

対策3:ダニ駆除・除去グッズを活用する

ダニの繁殖を防ぐためには、ダニを駆除したり除去したりするグッズも活用しましょう。グッズは大きく分けると「スプレー」「くん煙」「シート」「電化製品」の4種類があります。

スプレータイプは、手軽に扱え、ピンポイントの駆除ができる点が特徴です。薬剤を直接吹きかけるため、小さな子どもがいたりペットを飼っていたりする方は使用する前に薬剤の成分を確認することをおすすめします。

くん煙タイプは、広範囲の駆除が一気にできるメリットがあります。使用時は火災報知器が鳴らないように配慮しましょう。

シートタイプはダニを引き寄せて駆除するタイプで、寝具などに置いておくだけでダニを減らすことができます。ただし、使用期限があるので定期的な交換が必要です。

ダニ駆除の代表的な電化製品が布団乾燥機です。布団や枕などに高温の風を送ることでダニを弱体化させることができます。布団乾燥機でダニを撃退した後は、掃除機でダニを吸引しましょう。

このように、ダニ駆除に役立つグッズにはさまざまなタイプがあります。場所や目的に合わせて選ぶとよいでしょう。

対策4:空気清浄機を置く

空気中に浮遊するダニの死がいやフンを取り除くには空気清浄機を設置するのがおすすめです。空気清浄機は、ダニの除去のほかにも花粉やハウスダストなどのアレルゲンのもとも吸い込むため、アレルギー対策に効果があります。特に布団の上げ下ろしをする時は多くのダニが舞い上がるため、ハイパワー運転に切り替えて使用するとよいでしょう。

特にダニを吸い込みやすい「布団」などの寝具対策

家の中でダニの死がいやフンを吸い込みやすいのが就寝中です。布団や枕などの寝具は体に接して使用するため、ダニ対策は重要です。以下のポイントを押さえた対策を行いましょう。

寝具のダニ対策のポイント
・布団は天日干しをしたり、布団乾燥機を活用したりしてよく乾かす
・天日干しの後に布団をたたかない
・布団の乾燥後は掃除機をかけてダニを除去する
・シーツや布団カバーはこまめに洗濯をする布団を敷く際は換気を行う

 布団を干した後に布団をたたくと、細かく砕けたダニのアレルゲンが布団表面に浮き上がるため、アレルギー症状を悪化させる可能性があります。布団を干した後は、掃除機をかけてダニを除去するのがポイントです。

ダニアレルギー対策には高機能マスク「AIR M1」がおすすめ

アレルギー対策の一つとして、マスクの着用がおすすめです。布団の上げ下げや掃除、衣類の整理などホコリが舞う場面ではダニが空気中に浮遊します。ダニの吸い込みを防ぐためにマスクを着用すると安心です。

AIR M1マスク

「AIR M1」は通気性に優れた高機能マスクで、「微粒子捕集効率99%」とブロック性能が高く、アレルギー対策におすすめです。

AIR M1は、日本唯一の繊維学部を持つ信州大学と共同開発した、ナノテク繊維素材「NafiaS®(ナフィアス)」をフィルターに使用。フィルターの重さは従来の1/100以下、厚みは1/200以下を実現しました。つけ心地が軽いため、布団の上げ下げや掃除など体を動かす作業時間にマスクを着用してもストレスを感じにくいでしょう。

実際に使用した90%以上の方が、従来のマスクとの違いを実感しています。この機会にぜひ「AIR M1」を試してみてはいかがでしょうか。

ダニアレルギーの症状を抑えるには、適切な対策をとろう

ダニアレルギーによって、鼻づまりやぜん息などの症状が出ると日常生活にさまざまな支障をきたすかもしれません。ダニが増えるには湿度や温度、エサなどが大きく影響するため、ダニが繁殖しにくい環境を整えることが重要です。今回ご紹介した対策を参考にしながら、ダニアレルギーの症状を抑制・緩和できるとよいですね。

ページ上部へ